業務案内

その他

ぜひ一度ご相談ください。あきらめず一緒に考えましょう。

採用支援(求人原稿の作成・求人票作成代行)

  • 求人票を出しても応募が来ない・・・
  • 求人票をどのように書いていいかわからない・・・

このようなお悩みありませんか?

冒頭のような悩みをお持ちの会社の求人原稿を拝見すると、いくつかの共通点があります。

  1. 無機質な箇条書き

    求職者は「冷たい会社」という印象をうけます。
    応募しても受け入れてもらえるか不安になるので、応募を躊躇します。

  2. 自由記入欄がほぼ無記載

    情報が少ないためどんな会社なのか伝わりません。
    求職者は不安で仕方がないので、応募を躊躇します。

  3. どのような人を採用したいのか伝わらない

    会社がどのような人を求めているかわからないので、
    入社後の活躍する姿を想像できず、応募を躊躇します。

当社では、貴社の求人票を見た求職者が貴社に興味を持ってくれるような求人原稿の作成をサポートしています。

下記のような3つのステップを経て求職者の不安を打ち消す情報を洗い出し、その情報を求職者に届ける方法を考えます。

  1. 1.求人ターゲットの設定

    貴社担当者にヒアリングを行います。

    • 求める人材像の明確化
    • 貴社の強みやアピールポイントの洗い出し、整理、言語化
    • 労働条件の設定(休日や給与など)
  2. 2.求人原稿の作成

    自社では当たり前のことも、伝え方次第で大きなアピールポイントとなります。

    • 貴社の魅力
    • 貴社に就職することにより得られるメリット
    • 貴社に就職後、期待する役割

    をできるだけ正確に求職者に伝えられる現行の作成をお手伝いします。

  3. 3.広告媒体の選定

    求人ターゲットの年齢や属性によって利用する広告媒体は異なります。

    • 求める人材像が頻繁に利用すると思われる広告媒体を選定します。

【サポート例】某税理士事務所

この事業所では顧客増加に伴い既存の業務が手一杯になっていたため、簿記の知識を持った経理経験者を採用し、すぐに業務に入ってもらいたいと考えていました。

そこで、業務内容の説明は経験者を意識した簡素なものとし、税理士資格取得等の支援をしていることや、より多くの実務経験を積む機会が得られることを強くアピールする内容に変更して採用活動を行いました。

◆ サポート前 ◆

※仕事内容に関する記述より抜粋

職種 税理士事務所スタッフ(税理士補助業務)
仕事内容 税理士補助業務のお仕事です。
・税務申告書の作成
・税務相談等
・巡回監査業務
 月1回、関与先様の会社を訪問し、税務・会計などの経営助言・指導 等

◆ サポート後 ◆

※仕事内容に関する記述より抜粋

職種 クライアントの経営をサポート★税理士補助★経理経験車募集
仕事内容 ◆事業運営、事業継続、M&A、相続まで企業の一生をサポートする業務。業績好調につき正社員増員募集!税理士資格取得支援制度充実!あなたのキャリアアップを応援します。
◆業務1.税務申告書(月次試算表・決算書等)作成
◆業務2.巡回監査業務・・・月に1度クライアントを訪問し、試算表を基に税務・財務・会計等の経営助言、指導及び税務相談等
◆データ入力は入力代行担当がサポートします◆会計ソフトはTKC及びエプソンを使用。◆税理士資格取得支援制度・試験日休暇制度あり◆年間申告件数は個人・法人併せて700件以上。圧倒的な量の経験とノウハウを持つ税理士のもとで多種多様な業務・規模の税務申告を経験することができます。意欲・能力次第で責任のある仕事をお任せします。
サポート実施後約3週間で「税理士試験受験を目指す経理経験者」からの応募があり、無事採用することができたとのこと。

工夫をすれば必ず貴社の熱意は求職者に伝わり、貴社求人への応募者の「質」は変わります。
あきらめないでぜひ一度ご相談ください。

今、労働者市場は空前の売り手市場です。その中で大手企業はその資金力と知名度を活かし、なりふり構わず労働者の「囲い込み」を行っています。(TVCM、求人広告、ホームページ、折り込みチラシ 等々・・・)

私達はそんな大手企業との人材獲得競争を戦い抜かなければなりません。

「大手ほどお金をかけられない」「知名度も無い」私達はできることを一つでも多く積み重ねていくしかありません。一緒に考えましょう。

外国人在留手続き全般

・出入国在留管理局への申請(申請取次行政書士) 永住、日本人の配偶者、留学生の就職
・帰化許可申請
  • 株式会社解散、清算
  • 社会福祉法人の会計税務
  • クルマを借りたら忘れずに1DAY保険

    借りたお車をしっかりサポート!
    最大7日間まで。お申込みはスマートフォンからのみ可能です。

  • 海だ!山だ!ゴルフだ!1DAYレジャー保険

    500円から加入できる1日分のレジャー保険。レジャーに合ったタイプを選択できる「ひとりひとり手厚くプラン」や、幹事さんが参加者をまとめてお申込みできる「みんなまとめて安心プラン」をご用意!お申込みはスマートフォンからのみ可能です。

  • 海外旅行保険ネットde保険@とらべる

    保険料が魅力的!リピーターはさらに5%割引!充実のサポート体制で安心!
    (※一定の要件を満たされた方が対象です。)

  • ゴルファー保険ネットde保険@ごるふ

    ゴルフプレー中のさまざまなトラブルをしっかりサポート!保険料は1週間1,000円~!賠償責任は最大1億2,000万円!

  • 自転車向け保険ネットde保険@さいくる

    自転車利用のリスクにそなえる!事故の相手に対する賠償責任を最大3億円まで補償!示談交渉サービス付き!

ご相談フロー

第一グループでは、初回無料のご相談サービスを行っております。 お悩みやご相談、お客様の状況などをしっかり専門家がヒアリングした後、ご提案内容や金額にご納得いただいた後に契約を結ばせていただきます。その後のアフターフォローも含め、信頼できるパートナーとしてしっかりとサポートいたします。

よくある質問

Q.

障害者手帳の交付を受けていますが、障害年金をもらうことができますか?

A.

障害者手帳の障害等級の基準と日本年金機構が定める障害等級基準が同一ではないため、一概には判断できません。障害の程度の他にも、初診日時点での年金保険料納付要件などの確認が必要となります。

Q.

障害年金が受給できるかどうか相談したいのですが、何を準備すればよいですか?

A.

次のものをご準備ください。
・年金手帳
・障害者手帳コピー(交付を受けている方のみ)
・最初にかかった病院の受診が確認できる資料
 診察券・領収書・レセプト(診療報酬明細)等

Q.

外国人ですが、将来は永住許可、帰化許可申請をしたいです。

A.

公的年金が未納であるなど、日本の法律を守っていないことで滞る場合が多いです。今のうちからどうぞ気を付けてくださいね。

メールでのお問い合わせはこちら

Tel.054-246-2433(代表)

受付時間 平日9:00-17:30