業務案内

助成金・補助金

「うちの会社でももらえる助成金・補助金はあるか」
「助成金・補助金をもらうためにするべきことがわからない」等の悩みを解決します。

助成金(厚生労働省所轄)

厚生労働省が所管する雇用・労働分野の助成金の申請代行を行っております。
お客様の取り組みに合わせた助成金の利用についてアドバイスを行い、助成金受給までのお手伝いをしております。

助成金(厚生労働省所轄)支給実績

支給総額 (平成31年~令和6年) 136,937,171 申請実績301
  • 約500件の申請実績(平成11年から令和6年)
  • 申請した助成金の種類

    雇用調整助成金/緊急雇用安定助成金/キャリアアップ助成金(正社員化コース)人材確保支援助成金/両立支援等助成金/65歳超雇用推進助成金特定雇用開発者助成金/トライアル雇用助成金/労働環境向上助成金/派遣労働者雇用安定化奨励金/障害介助等助成金/受給資格者創業支援助成金 等

  • 助成金の支給額が政府決定予算に達すると助成金は終了します。

当事務所おすすめの助成金

助成金名 助成金額 支給要件抜粋
キャリアアップ助成金
正社員化コース
(有期→正規)
中小企業・・・1人当たり80万円(40万円×2期)
有期雇用労働者を6か月経過日以降、正社員(正社員化前6か月の賃金より3%以上増額)に転換
大企業・・・1人当たり60万円(30万円×2期)
上記に加え、措置の内容に応じ加算額有
キャリアアップ助成金
賃金規定等改定コース
中小企業・・・雇用保険加入者1人あたり5万円または6万5千円
有期雇用労働者または無期雇用労働者の基本給の賃金規定等を3%以上増額改定し、適用
大企業・・・雇用保険加入者1人あたり3万3千円または4万3千円
上記に加え、措置の内容に応じ加算額有
両立支援等助成金
育休中等業務代替支援コース
最短7日以上14日未満の育児休業・・・万円
育児休業取得者の代替要員を新たに雇入れる等し、対象労働者に7日以上育児休業を取得させる
最長6か月以上の育児休業・・・67万5千円
人材開発支援助成金
建設労働者技能実習コース
中小建設事業主(20人以下)・・・経費助成3/4、賃金助成8,550円/人日
雇用保険被保険者である建設労働者に、所定労働時間内に技能実習等をさせ、通常の賃金額以上の賃金を支払う
中小建設事業主(21人以上)・・・経費助成35才未満7/10、
35才以上9/20、
賃金助成7,600円/人日
上記に加え、賃金向上助成・資格等手当助成有

※2024年9月1日現在申請可能な助成金となります。法改正等により変更・中止となることがありますので、ご了承ください。

補助金(経済産業省所轄・県・市)

補助金・給付金情報を提供します

経済産業省、県、市、企業 等

補助事業定期報告のお手伝いをいたします

補助金はもらってしまえば終わりというものは少なく、数年間の定期的な報告が必要な場合が多いです。
報告書類の作成のお手伝いをいたします。

ご相談フロー

第一グループでは、初回無料のご相談サービスを行っております。 お悩みやご相談、お客様の状況などをしっかり専門家がヒアリングした後、ご提案内容や金額にご納得いただいた後に契約を結ばせていただきます。その後のアフターフォローも含め、信頼できるパートナーとしてしっかりとサポートいたします。

よくある質問

Q.

助成金とはどのような制度ですか?

A.

事業主の次のような取り組みが一定の要件を満たした場合に厚生労働省が支給する支援金です。
・新たに労働者を雇い入れる
・労働者の雇用環境整備を図る
・仕事と家庭の両立支援に取り組む
・労働者の雇用維持を図る
・起業する        等々

Q.

助成金は返済する必要がありますか?

A.

返済は不要です。

Q.

開業して間もない会社でも助成金を利用することができますか?

A.

利用することができます。
雇用保険を適用しているなどの一定の要件を満たしていれば利用が可能です。助成金の種類ごとに個別の要件が設けられておりますので、詳細はお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちら

Tel.054-246-2433(代表)

受付時間 平日9:00-17:30