これまでお客様から寄せられた
様々なご相談と報酬例をご紹介します。
ご相談内容はお客様によって様々で、それに対する解決策も状況などにより様々な方法が考えられますので、まずは一度お気軽にご相談ください。
決算のご相談
《 ご相談者 》社長(事業主)様とその奥様
- ご相談内容
- 帳簿作成や申告を奥様が担当。設備計上(資産)すべきものを経費にして決算内容が大幅に悪化、銀行融資の相談時に苦慮してしまったという内容でした。
融資に対して当期利益が良くないと銀行も良い顔しないですよね…
ポイントの一つめは決算を組む「経理方法の選択肢」。
会社の経営成績や財政状態をしっかり踏まえた方法を選択する事が大事です。
例えば建設資材用具でも内容によっては減価償却資産とし一会計期間で経費にせず、
耐用年数によって何年かで経費にすることで、適正な当期利益を算出する事を検討するなど考えられます。
そこでポイントの二つめは「適正な利益の算出」です。
ここは数値の精査が大事。それまではご夫婦で取り組まれていた決算の経理に専門家である私どもがバックアップ。数値のひも解きをさせていただきながら、「適正な利益の算出」への理解を深めていただいております。
- 報酬例
- 建設業個人事業/月額報酬 17,000円 決算報酬 100,000円
会計サポートのご相談
《 ご相談者 》会計担当不足の事業所様
- ご相談内容
- 会計係2名体制で経理を行っていましたが、うち1名が急遽退職。引継ぎもままならぬまま、補充を検討されるも、会社の内容を全て見せなければならない事と古くからいた職員なので次の方との人間関係も不安とのこと。
急というのは困りますよね…
ポイントは「経理事務のサポート」。
お客様といろいろ話しをした結果、当社が経理の一部をお手伝いさせてもらう事と、経理以外の方にも少しお手伝いをしてもらう流れにして、今でもスムーズに経理が機能しています。
- 報酬例
- 財務のパソコンへの入力、その他書類の整理等
月額16,500円